ネトセツでは個別で相談を無料で受け付けています。
記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ネトセツへ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
問い合わせが多くて返信が遅くなる場合もありますが、その時はごめんなさい。
記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ネトセツへ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
Apple Oneは近年増えているAppleの複数のサブスクリプションサービスを一つのワンセットとしてお得に利用できる月額サービスです。
この4つがセットとなり、個人なら1,200円/月、ファミリーなら1,980円/月で利用できるセットプランとなるので、もしも上記のAppleのサブスクサービスを個別で利用していると実は損している可能性もあります。
ここではApple Oneのサービス概要と個別で利用する場合との比較、どんな人がお得に利用できるのかを含め、切り替え方法についてまとめました。
Apple Oneのサービスは今までAppleが提供してきた「Apple Music(旧iTunes)」「Apple TV+」「Apple Arcade」「iCloud+」がひとまとめになり、通常それぞれに個別で加入するよりも少ないコストで利用することができる、いわゆるお得パックです。
個人でApple One加入と個別で加入した場合の比較
個別に加入の場合 | Apple One加入 | |
音楽聴き放題 (Apple Music) | 1,080円 | ◎ |
映画見放題 (Apple TV+) | 900円 | ◎ |
オリジナルゲーム遊び放題 (Apple Arcade) | 900円 | ◎ |
iPhoneの容量を増やす (iCloud+) | 130円 (50GBの場合) | ◎ |
合計金額 | 3,010円 | 1,200円 (1,810円もお得) |
すべてのプランに個別で加入していなくとも、少なからずApple Musicと+αでなにかに加入しているのであればその時点でApple Oneの方が全然お得になるという結果になります。
各アプリのメリット
主な特徴 | |
---|---|
Apple Music (個別課金で1,080円) | 1億曲超のカタログ&日本の邦楽/最新曲も充実 ロスレス/ハイレゾ対応+空間オーディオ(Dolby Atmos) 歌詞表示&Apple Music Singでカラオケ風に楽しめる 人力キュレーション×レコメンドで発見が捗る オフライン再生・端末横断(iPhone/iPad/Mac/Apple TV/Android/CarPlay/Apple Watch/ブラウザ) ファミリー共有(最大6人)・学生プラン・Apple Oneでお得に束ねられる Apple Music Classicalでクラシック特化の検索/音質体験 プライバシー配慮&広告なしの快適UI |
Apple TV+ (個別課金で900円) | 受賞作を含むオリジナル独占作品が充実 広告なし・オフライン再生OK 4K HDR/Dolby Vision/Dolby Atmos対応 ファミリー共有(最大6人)標準対応 iPhone・iPad・Apple TVはもちろん、主要スマートTVやFire TV、PS/Xboxでも視聴可 Apple Oneで他サービスとまとめて割安にできる キッズプロフィールや年齢制限などのペアレンタルコントロールが使いやすい |
Apple Arcade (個別課金で900円) | 広告・ガチャ・アプリ内課金なし(買い切り感覚で安心) 定額で多数のタイトルが遊び放題(毎月新作・追加あり) ファミリー共有(最大6人)対応 iPhone/iPad/Mac/Apple TVで続きからプレイ(iCloudセーブ) オフライン対応の作品が多い(通信量を気にしにくい) PS/Switch等のゲームコントローラ対応タイトルが豊富 キッズにも配慮(ペアレンタルコントロール+課金なし) Apple Oneで他サービスとセット割にできる プライバシー重視(トラッキング少なめ) |
iCloud+:50GB (個別課金で150円) | 50GBの追加ストレージ:iPhone/iPadの自動バックアップが安定。機種変更もラク。 iCloud写真で写真/動画をクラウド保管 → 端末の空き容量を節約、どの端末からも見られる。 iCloud Driveでファイル共有・共同編集、書類の自動同期。 メッセージ同期(iMessage)で端末間で履歴がそろう。 プライバシー強化機能(iCloud+特典): 「メールを非公開(Hide My Email)」で使い捨てアドレス作成 プライベートリレーでSafariのIP/トラッキング保護 独自ドメインでiCloudメールが使える HomeKitセキュアビデオ:カメラ1台の録画が追加料金なし(録画は容量にカウントされない)。 ファミリー共有対応:家族(最大6人)とストレージ&特典を共有可能。 |
Apple Oneへ加入なら 1,200円/月(個人) 1,980円/月(ファミリー) |
もしも現在Appleのサブスクサービスのいずれかを個別で2つ以上のサービスに加入していて、その合計が1,200円を超えてしまうのであれば確実にApple Oneに加入した方が良いということになります。
Appleが提供しているこのいずれかのサービスの加入有無を確認する方法としてはiPhoneであれば「設定」>「一番上の自分のアカウント」>「サブスクリプション」から閲覧することができます。
多くのiPhoneユーザーが加入しているであろう「Apple Music」は2022年に980円→1080円に100円の値上げが行われました。
値上げ後も継続して加入しているユーザーであれば、わずか120円プラスするだけで、豊富なコンテンツやストレージが追加されることを考えると、いっそのことApple Oneに切り替えしたほうが多くのサービスが使えて便利になるかもしれません。
またiCloudを2TBの有料ストレージで契約している場合は個人のApple Oneなら+50GBが追加され合計2050GB、そしてファミリーの場合なら+200GBで合計2200GBとなりさらに容量がアップされます。
もしもiPhoneやMac、iPadなどのApple製品を他の家族複数で所有し、個別でApple Musicなどに加入している場合であってもApple Oneのファミリープランに加入するほうが断然安くなります。
個別でApple Music合計で2,160円、
Apple Oneファミリーなら1,980円
例)家族3人が3台iPhoneを持ち個別でApple Musicを使っている場合
Apple Music | Apple Oneファミリー | |
月額料金 | 1,080円×3人家族 | 1,980円 |
合計金額 | 3,240円 | 1,980円 + Apple TV+ Apple Arcade iCloud +200GB |
もちろん2人で個別で使ってもApple Musicは合計で2,160円となるので、こういう場合でも1,980円でその他のサービスも付帯するApple Oneのファミリープランに入っていたほうが断然良いですね。
例)iCloudの有料ストレージだけ加入している
例えばゲーム、音楽、映画のサブスクは他社サービスを利用しAppleでは利用していない場合や、容量拡張のため有料のiCloudストレージだけに加入している場合はApple Oneにわざわざ加入する必要は無いでしょう。
iCloudストレージしか加入しない (有料版) | Apple One | |
月額 | 50GB:130円 200GB:400円 2TB:1,300円 | 個人(50GB):1,200円 ファミリー(200GB):1,980円 |
iCloudは有料プランでも50GBで130円、200GBで400円と割とお手軽であり、Apple One加入ではストレージは個人で50GB、ファミリーで200GBまでしか含まれていないので恩恵は少なめです。
例)個人でApple Musicだけ加入している
Apple Musicしか加入しない | Apple One | |
月額 | 1,080円 | 1,200円 |
逆に今後もApple Musicの一つだけの加入で良くて、その他のストレージや映画、ゲームなどのコンテンツは利用しないという場合にはそのままApple Music単体で加入していたほうが良いですね。
Apple Oneの料金プランは大きく分けて個人(一人用)の1,200円とファミリーの1,980円の2つのプランから選択が可能です。
個人プラン | ファミリープラン | |
月額料金 | 1,200円 | 1,980円 |
利用可能デバイス数 (家族共有) | 1台 | 6台 |
家族との共有などがなく、一人でiPhoneやMacを利用している場合は個人プラン、そして夫婦や家族、子供がApple製品を利用している場合であれば個別でそれぞれ加入するよりもApple Oneのファミリープランを利用したほうが断然お得になる計算です。
個人なら個別で加入するよりも1,510円お得になり、ファミリーなら個別で加入するよりも1,600円お得で年間で約2万円ほど安くなるため、複数のAppleのサブスク加入者ならApple Oneにひとまとめにした方が間違い無いでしょう。
Apple Oneへ切り替えたほうがトータルで安くなり、お得だという方は今すぐ簡単に切り替えることができます。
iPhoneからApple Oneに切り替える手順
これでApple Oneへの加入が完了です。
今まで利用していた個別のApple Musicなどの月額費用は残りの期間を日割り計算して返金されます。
また個別で加入していたApple Music、Apple TV+、Apple Arcadeがある場合はサブスクリプション一覧に表示されなくなります。
またファミリーの場合はファミリー共有のメンバー追加をすることで相手側も同じサービスを利用することができ、その対象ファミリーが今まで個別で利用していたプランは月の途中であっても残りの期間を日割り計算して返金されます。
Apple Oneは月額1,200円〜で音楽、映像、ゲーム、クラウドストレージの4つがお得に使えるバンドルパックであり、Appleのサブスクを一つでも加入している方なら一度サービス内容と今の支払い料金を照らし合わせてしっかりと検討してみることをおすすめします。
Apple Music自体が980円→1,080円から値上げし、Apple Oneとの料金差はわずか120円となっているので、この120円で多くのエンタメや容量サービスが利用できることを考えると今まで興味を示さなかった方にも一度試して見る価値あるのではないでしょうか。
Apple Oneには学割はありませんが、Apple Music単体には学割があります。
Apple Oneには年払いはなく、月額での支払のみとなります。
解約手順はiPhoneなら「設定」>「自分のAppleアカウント」>「サブスクリプション」>「Apple Oneを選択」>「全てのサービスをキャンセル」するで解約できます。
1ヶ月のトライアル期間などを利用している場合でトライアル期間内に解約する場合もこの手順でOKです。
記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ネトセツへ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
診断
あなたに合うネット(WiFi)サービスが見つかる
※該当する項目を選択していくだけ
コメント