メニュー

動画配信サービスどれがいい?決め手の調査結果【独自アンケート】

【独自アンケート】動画配信サービスどれがいい?に対する答え

動画配信サービス(VOD)戦国時代ともいえる今、ユーザーは一体何を基準に自分に合うサービスを選んでいるのでしょうか。

サービスの数は増え続け、料金プランやコンテンツの内容も多様化。「安さ」「作品数」「独占配信」といった魅力があふれる中で、最適な一つを見つけ出すのは至難の業です。

ネトセツ

今回、当サイトでは独自のアンケート調査を実施し、利用者がサービスを契約する際に「最終的な決め手となったポイント」を徹底分析しました。

この結果を見れば、今の動画配信サービスのトレンドと、多くの人に支持されるサービスの共通点が明らかになるはずです。あなたのサービス選びの“道しるべ”として、ぜひご活用ください。

もくじ(押したら飛びます)

【独自アンケート】動画配信サービスどれがいい?決め手の調査結果

動画配信サービスの決め手のポイントアンケート

アンケートに答えてくれたのは171人。そしてサービスを選ぶ際に何を一番重視しているかの答えは動画作品・取り扱いタイトルの豊富さでした。

1位の理由は「たくさんの取り扱い作品があるか」

動画配信サービスは毎月課金されるサブスクがメインですが、やはりタイトルの充実度が利用意欲を左右する傾向が強く、幅広い作品をそろえているサービスほど有料でも支持されやすいようです。

動画配信サービス別取り扱い作品数
U-NEXT30万本以上
公式情報
DMM TV20万本以上
公開情報
Lemino18万本以上
公式情報
Hulu14万本以上
公式情報
FOD10万本以上
公式情報
ABEMAプレミアム4万本以上
公式情報
ディズニープラス2万本以上
公式情報
dアニメストア6千本以上
公式情報
Amazon プライムビデオ非公開
TELASA非公開
Netflix非公開

見たい作品がそろっているなら、1本ずつレンタルする手間や料金を考えると、基本的にどの動画配信サービスを選んでも十分コスパが高いといえます。

ネトセツ

圧倒的に取り扱い作品が多いのは「U-NEXT」です。それに続き加入数が増加しているのが月額550円で20万本以上を視聴できる「DMM TV」がコスパが高いです。

またU-NEXTは月額2,189円と他社に比べて多少割高ですが、2025年10月1日にスタートした楽天モバイルとのセットプランで毎月1,000円安く利用できる「Rakuten最強U-NEXT」がスターとしています。

楽天モバイル×U-NEXTのセットプランは以下で詳しく解説

2位は「みたい動画タイトルがあったから」

実際には、「見たい作品がたまたま配信されていたこと」がきっかけで動画配信サービスに加入したという人も、わずかではありますが多く見られました。

最近では、各社が独占配信タイトルに力を入れており、さらに1週間〜1ヶ月程度の無料お試し期間を設けているサービスも多くあります。気になる作品がある場合は、その期間を利用して継続利用するかどうかを見極めてみるのも良いでしょう。

ただし動画サービスを利用している途中で、他にも視聴したいタイトルが見つかれば継続してみようという気になるのでやはり動画の豊富さが決め手の理由になるのも頷けます。

3位は「料金で決めた」

やはりこれだけ多くの動画配信サービスがあれば多少なりとも料金を比較して決める人も多いですね。

動画配信サービスのサブスク料金
※料金は全て税込み表記
DMM TV(作品数:20万本以上)
550円
dアニメストア(作品数:2万本以上)
550円
ABEMAプレミアム(作品数:4万本以上)
580円
(広告付き)
Amazonプライムビデオ(作品数:非公開)
600円
(広告付き)
Netflix(作品数:非公開)
890円
(広告付き)
FOD(作品数:10万本)
976円
Lemino(作品数:18万本以上)
990円
ディズニープラス(作品数:2万本以上)
990円
Hulu(作品数:14万本以上)
1,026円
TELASA(作品数:非公開)
990円
U-NEXT(作品数:30万本以上)
2,189円

それぞれの動画配信サービスで主張したい好きなタイトルが見つかった場合、月額料金がなるべく安い方がお得感を感じるのは間違いありません。

この中で作品数と料金のバランスで考えるとU-NEXTに次ぐ国内No.1の20万本以上の作品を取り扱っている「DMM TV」が圧倒的なコストパフォーマンスでしょう。また14日の無料トライアルも実施中です。

ネトセツ

それに続きdアニメストアABEMAプレミアムなども500円台でお得感があります。

アンケートで利用中の動画配信サービスとその理由

実際にアンケートでコメントに回答していただいた100人の方の利用中の動画配信サービスと利用するに至った理由について簡単にまとめました

動画配信サービス利用者数理由
アマゾンプライムビデオ32人・色んなサービスとセットなので良い
・コスパが良い
・動画以外もサービスが充実してる
YouTube30人・ずっと無料で視聴できる
・動画の数が豊富
・簡単で操作に慣れている
Hulu11人・見たい作品があった
・海外ドラマや洋画が充実している
・Hulu でしか見れない番組がある
ニコニコ動画7人・見たい有料チャンネルがあるから
・コメントが魅力があって面白い
AbemaTV6人・無料で使いやすさも良い
・テレビと十分まかなえる
・ライブ放送やフェスが見れるのが良い
DAZN4人・スポーツ好きはこれ一択
・サッカーも野球も好きなので
GyaO!4人・無料で見れる範囲で楽しんでいる
Netflix4人・面白い番組が多いです
・友達に勧められて
Paravi3人・地上波の放送の続きが見たくて
dTV3人・見たいタイトルで一番料金がお得
U-NEXT2人・解約してもポイントで見れたりする
TELASA2人・auユーザーだからお得なので
TVer1人・ドラマを見ている
Mirrativ1人・とりあえず見ている
COCORO VIDEO1人・テレビが AQUOS なので
dアニメ1人・見たいタイトルがあったから

圧倒的に利用者が多かったのは、動画配信だけでなく、ショッピングや音楽配信など幅広いサービスを利用できる「Amazonプライムビデオ」でした。動画だけにとどまらず、全体的に見てもトータルのコスパが高い点が支持されているようです。

そして無料の動画配信サービスでは多くの方が YouTube を利用しているようです。

ネトセツ

やはりコストがあまりかからず、たくさんの動画コンテンツが楽しめるという理由が最大の選択肢となるポイントでしょう。

動画配信サービスのアンケートまとめ

現在は、無料で気軽に見られるものから、映画やドラマなど本格的な作品を楽しめる月額制サービスまで、多くの企業が動画配信サービスを展開しています。

ネトセツ

数ある中から自分にぴったりの動画配信サービスを見つけるのは簡単ではありませんが、今回のアンケート結果を参考にしながら、「これならコスパ最強!」と思えるサービスを見つけられると良いですね。

それぞれの動画配信サービスの特徴やメリット、デメリット、料金まとめなどは以下で解説しています。

今回のアンケート調査結果はネトセツの Twitter アンケートにて独自に調査した結果です。 アンケート調査内容に関するご意見や他のアンケート実施をご希望の場合はネトセツのX(旧Twitter)(@netosetsu)のDMもしくはこの記事のコメント欄やお問い合わせフォームよりご連絡ください。

相談受け付けてます

ネトセツでは個別で相談を無料で受け付けています。

記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ネトセツへ気軽にご相談ください。

公式LINEから相談 ▶ LINE@

SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて

問い合わせが多くて返信が遅くなる場合もありますが、その時はごめんなさい。

診断

あなたに合うネット(WiFi)サービスが見つかる

※該当する項目を選択していくだけ

①問目:主にネット通信はどこで行う

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

④問目.格安SIMはどこの会社?

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ(押したら飛びます)