メニュー

【実機レビュー】OPPO Reno3 Aのスペックは妥当?RenoAとの簡単な比較検証。

OPPO Reno3 Aのレビューとスペックは妥当?RenoAとの簡単な比較検証。
この記事について

こちらは広告主に製品提供を受け執筆したPR記事です。

前機種となる低価格帯スマホ「OPPO Reno A」が日本でデビューを果たして以来大ヒットし、その後継機として発売された【OPPO Reno3 A】。

基本的な性能は前回のRenoAを踏襲しつつも新たに4眼カメラを搭載し見た目的にはパワーアップしたOPPO Reno3 Aの実機レビューと急機種のRenoAとの簡単な比較をしていきます。

OPPO Renoシリーズは毎シーズンで新型が発売され、現在はOPPO Reno9 AもしくはOPPO Reno10 Pro 5Gが最新モデルです。

もくじ(押したら飛びます)

OPPO Reno3 Aの価格やスペックをチェック

今回のReno3 Aの基本スペックと販売先ごとの価格を完結にまとめました。

OPPO Reno3 Aのスペック
ディスプレイサイズ6.44インチ
2400×1080
(有機ELディスプレイ)
本体サイズ74.1×160.9×8.2 mm
重量175g
OSColorsOS 7.1(Android10ベース)
CPUSnapdragon 665 SDM665
SIMデュアルSIM
(nanoSIM×2)
耐水性能IPX68
生体認証指紋/顔
おサイフケータイ対応
カメラメイン:4800万画素
超広角:800万画素
モノクロ:200万画素
ポートレート:200万画素

OPPO Reno3 Aの実機レビュー

OPPO Reno3 Aの実機レビュー

OPPO Reno3 Aはブラックとホワイトの2色のカラーですが、ホワイト一色単ではなく上から下にかけて水色に変化する涼しい夏を感じるカラーリングです。

ディスプレイが6.44インチと比較的大型な本体ながら175gという重量で、普段iPhone 11 Pro(188g)を持ち歩いている私からすると大きさの割には本体が軽く感じました。

OPPO Reno3 Aの付属品

付属品は本体の他に「USBタイプCケーブル」「電源アダプタ」「説明書」「SIMピン」「イヤホン」そして国内メーカーではあまり付属しない「本体ケース」「ストラップ」が付属しています。

前機種のOPPO Reno Aでも本体ケースが付属していましたが、このメーカーは自分でケースを用意したりわざわざ探す手間を一旦省いてくれる親切なメーカーですね。

サイドのボリュームボタンなどのサイドはiPhone 11 Proと同じステンレスのようなメッキのような質感でとても低価格スマホとは思えません。

ディスプレイは有機ELディスプレイで色が華やかに表示され、ベゼルも狭く一番上にあるインカメラ周りのノッチも非常に小さいのでよりiPhoneよりも全然没頭感が増します。

この価格帯で有機ELディスプレイを採用できるのはOPPOならではでしょうが、省電力でバッテリーの持続時間に貢献してくれるのもありがたいです。

OPPO Reno3 Aは大きいスマホの部類に入るので片手で操作ができる大きさではありません。

大きさを比較してみるとこれだけの大きさの違いがあり、購入を検討している方はケータイショップや量販店などでサイズ感は事前に確認しておいた方が良いでしょう。

生体認証は顔認証と指紋認証

今ではマスク着用が多くなる世界的な情勢を考えるとロック解除に置いて、指紋認証は外せないポイントではあります。

ただし画面内指紋センサーになり、ある定位置にしっかりと指を当てないといけないので場合によっては反応などの精度が悪かったりします。

また顔認証は非常に高速にロックが解除されるのでマスクをしない状態であればどちらの認証方法の選択肢があるのは嬉しいですね。

4眼カメラの性能は?

OPPO Reno3 Aの4眼カメラ

今回のOPPO Reno3 Aの目玉機能となる4眼カメラの実力が気になるところです。

OPPO Reno3 Aでオート撮影した写真

実際に撮影した写真ですが、見たまんまの映像を残してくれるので全然きれいに撮影できていますね。

AQUOS sense3で撮影した写真

上記は同じ価格帯で購入できる国内メーカーSHARPのAQUOS sense3にて撮影した写真ですが、無理に明るく仕上げているせいで奥行きが感じず潰れてしまっている印象です。

OPPO Reno3 Aで撮影した写真

逆にOPPO Reno3 Aは実際に目に映る色温度の再現度や解像度が高いので「写したいものが写ってる」という当たり前の写真が仕上がるのはありがたいですね。

グラフィック&ゲームについて

グラフィック性能をチェックするために荒野行動で検証を行ってみましたが、Reno3 Aに採用されている「Snapdragon 665 SDM665」はReno Aの「Snapdragon 710」より若干下回る性能です。

やはりゲームの設定はHDよりは標準、フレーム設定も最大よりは30(標準)あたりに落とさないとやっぱり厳しいものがありました。

旧機種のReno AでもHDはきついレベルですが、やはり今回のReno3 Aは更にちょっとしたスペックダウンなのでライトなゲームなら良いですが、本格的な高グラフィックゲームを目的としている方はこの機種はおすすめできません。

どちらかというとちょっと1万ほど上乗せすれば最高グラフィックでも余裕で遊べるiPhone SEがゲーム機としては最適です。

Reno3 AとReno Aとの比較

やっぱり気になる前機種となるOPPO Reno Aとの比較を簡単に行っていきます。

OPPO Reno3 AとOPPO Reno Aと比較

本体サイズはOPPO Reno3 Aの方がディスプレイサイズが0.4インチ大きくなっており、比較すると高さが多少長くなっています。

Reno3 Aは高さがあるのでひと目で見ることができる情報量がほんの僅かだけ増えており、逆にReno Aは1.3mm横幅が広いので片手の持ちやすさはReno3 Aの方が有利です。

バッテリーはReno3 Aの方がQuick Chargeの急速充電に対応し、バッテリー容量もReno Aの3600mAhより多い4025mAhに増えているので充電やバッテリーに関しても向上しています。

Reno3 AとReno Aとのカメラの比較

カメラはOPPO Reno Aが2眼カメラでメインカメラが1600万画素、そして今回のOPPO Reno3 Aは4眼カメラのメインカメラが4800画素となりスペック上ではかなり高画質化しています。

いくつかの写真をすべてオート撮影にて撮り比べてみました。

【OPPO Reno A】ƒ/1.71/503.99 mmISO 374
【OPPO Reno3 A】 ƒ/1.71/504.71 mmISO 129

色は好みが分かれるかもしれませんが、あまり大きな違いは感じません。

【OPPO Reno A】ƒ/1.71/503.99 mmISO 291
【OPPO Reno3 A】ƒ/1.71/1004.71 mmISO 197

ポートレートのボケ感はやっぱり4眼レンズのReno3 Aがちょっと有利ですね。

【OPPO Reno A】ƒ/1.71/503.99 mmISO 409
【OPPO Reno3 A】ƒ/1.71/1494.71 mmISO 100

大きく変化が無いように感じますが、例えば暗所での撮影でのHDRの調整、4眼レンズによる奥行きのある画質などよく見なければわからないレベルではありますが、多少の向上は見られます。

【OPPO Reno A】 ƒ/1.71/133.99 mmISO 8999
【OPPO Reno3 A】ƒ/1.71.3 秒4.71 mmISO 1600

今回のReno3 Aにおいては夜モード【ナイトモード】が搭載されてるため、若干ではありますが明るく撮影ができています。

メインカメラにおいては1600万画素から4800万画素の画素数のアップグレードが行われていますが、あまりその違いを大きく感じることができませんでした。

というより画素数ではなくどのようなレンズを採用したかが重要だと思いますので、私的にはあまりここは触れないでおこうと思います。

景色やシチュエーションでは超広角モードは良い

Reno Aからの撮影方法から幅が広がった超広角撮影。同じ場所から撮影してみるとこのようになりました。

【OPPO Reno A】広角モード ƒ/1.71/1883.99 mmISO 100
【OPPO Reno3 A】超広角モード ƒ/2.21/1761.64 mmISO 120

同じ位置からでReno3 Aの超広角モードは景色を幅広く撮影することができるので、これは4眼カメラの恩恵を受けていると思います。

ただ撮影する風景などによっては引き伸ばしたような、曲がったような歪みが発生しているので撮影シーンによっては残念な絵になってしまう可能性があります。

iPhone 11 Proとのカメラ比較(夜景モード)

【OPPO Reno3 A】ƒ/1.71.4 秒4.71 mmISO 1600

先ほどOPPO Reno Aとの夜景の比較で使用した夜景モードをiPhone 11 Proと比べてみました。

【Apple iPhone 11 Pro】back triple camera 4.25mm f/1.8

価格帯といい、採用しているレンズのスペックが違うので本来比較するべきではない機種同士ですが、夜撮影が多い方には参考にしてみてください。

それでもReno AよりReno3 Aは夜景は強くなっているので十分頑張っていますし、夜景がメインでなければ全然許容範囲だと思います。

OPPO Reno3 Aのコスパが良いポイント

実際にしばらく使ってみて良かったと思うのは、この機種を触るまでずっとAQUOS sense3を使っている私の感覚からすれば「Reno3 A」はこの価格帯からは想定外な機敏な動作なので快適だと感じます。

OPPO Reno3 Aのレビューとスペックは妥当?RenoAとの簡単な比較検証。

そしておサイフケータイ、IPX68の防水、4眼カメラ、有機ELディスプレイ、128GBのストレージ容量、メモリ6GB、デュアルSIMこれだけ詰め込んで定価3万円台のスマホはOPPOでしか手に入れられないでしょう。

OPPO Reno3 Aのデメリットを上げるなら

実際に触ってみると価格から考えてもなかなかデメリットを見つけづらいスマホに仕上がっていますが、あえてケチを付けるなら「なぜReno AよりCPUを若干ではあるけどもスペックダウンしたのか?」という点ですね。

実際にベンチマークなどを見ても本当に僅かな差なので気にするレベルではないのですが新機種なら必ずCPUスペックを上げていくだけに疑問に思った点です。

また大幅に解像度が4800万画素と向上した割には写真の仕上がりを見ると大きな進化を感じれなかったという点も気になります。

ただReno Aにはなかった夜景モード(ナイトモード)が採用されたり、超広角モードなどそういった着実な進化はあるので「なかった機能が追加された」点では評価はできます。

またできたらワイヤレス充電機能が備わっているともっと嬉しかったなと思いますが、コストとのバランスを考えるとここまでやってくれるOPPOはそれでもすごいと言わざるを得ないかもしれません。

【まとめ】相変わらず価格とのトータルバランスは良い

2019年のReno Aが大ヒットを飛ばしたように、なんだかんだで今回のReno3 Aもうまく調整してきたなと感じます。

SIMフリースマホの人気機種は以下で紹介しています。

相談受け付けてます

ネトセツでは個別で相談を無料で受け付けています。

記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ネトセツへ気軽にご相談ください。

公式LINEから相談 ▶ LINE@

SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて

問い合わせが多くて返信が遅くなる場合もありますが、その時はごめんなさい。

診断

あなたに合うネット(WiFi)サービスが見つかる

※該当する項目を選択していくだけ

①問目:主にネット通信はどこで行う

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

④問目.格安SIMはどこの会社?

使える情報でしたらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ(押したら飛びます)