ネトセツでは個別で相談を無料で受け付けています。
記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ネトセツへ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
問い合わせが多くて返信が遅くなる場合もありますが、その時はごめんなさい。
記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ネトセツへ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
iPhoneやiPadでApple Intelligence(アップルインテリジェンス)が利用できるiOS 18.4へアップデートを行った時点ではChatGPTはデフォルトではまだオフのままです。
またすでにChatGPTをアカウントを作成して使っている場合はそのアカウントを使ってApple Intelligenceで連動して使い、Siriとの会話もそのままChatGPTのアカウントへ引き継ぐことができます。
ここではAppleIntelligenceでChatGPTをオンにする設定とアカウントを使う場合、そうでない場合の注意点についてまとめています。
以下ではiPhone版のAppleI ntelligenceでChatGPTをオンに設置する手順で解説します。※事前にiPhoneはiOS 18.4以上へアップデートを実施しておいてください。
ここが注意ポイントになりますが、もしもChatGPTを使ったことがない方やChatGPTアカウントを持っていない場合は「ChatGPTを有効にする」をそのまま選んでOKです。→そのままChatGPTを有効にするを選ぶメリット
ただし、すでにChatGPTアカウントを使って活用している方や有料版を使っている方は「アカウントを使ってChatGPTを使用」を選ぶを選択するのが良いでしょう。→アカウントを使ってChatGPTを使用するメリット
ChatGPT拡張がONになっていればSiriなどで今後ChatGPTの機能が使えるようになります。
アカウントなしで利用する場合、Appleが中継レイヤーを挟むため、OpenAIにAppleアカウント関連の情報が送信されず、IPアドレスも匿名化されます。
また、リクエストデータはChatGPTのモデル学習に使用されません。プライバシーを最優先したい場合や、履歴を残したくない場合はこちらが適しています。
もしもChatGPTの無料版を普段から使っている方は、今後Apple Intelligence内で使う選択にすると、Apple経由による匿名性とプライバシーが適用されます。
ChatGPTのPlus以上の有料版を使ってるユーザーであれば、デフォルトでOpenAIのモデル学習に使われることがないので、匿名性とプライバシーは担保されます。ただし無料版の場合でも「設定 → データ制御 → チャット履歴&トレーニング」でOpenAIは会話をトレーニングはしなくなります。
新たにアカウントを管理したり、サインインの手間を省きたい場合、単に機能を有効にするだけで即座に利用開始できます。初めてChatGPTを使う人や、たまにしか使わない人には手軽です。
無料版でも、Siriや作文ツールを通じて基本的な質問や文章作成、画像解析などの機能は利用可能です。
高度な機能や頻繁な利用が必要ない場合は、アカウントなしでも十分対応できます。
すでにChatGPTのアカウントを所有している方は「アカウントを使ってChatGPTを使用」を推奨します。その理由は以下の通りです。
ChatGPTアカウントでサインインすると、リクエストや会話の履歴がChatGPTのアプリやウェブ上で保存され、Siriとの会話を後から確認したり続きを行ったりできます。
これは、例えば重要な回答を後で参照したい場合や、複数のデバイスで同じ会話を引き継ぎたい場合に便利です。
普段からChatGPTをビジネス用途で使っている場合はApple Intelligenceでも履歴を引き続き、そのまま活用することができるからです。
もしChatGPT PlusやProなどの有料プランに加入している場合、アカウントでサインインすることで、高度なAIモデル(例:GPT-4o)やより多くのリクエスト上限をApple Intelligence経由で利用できます。
無料版では1日あたりの使用回数に制限があり、制限に達すると基本モデルに切り替わるため、頻繁に使う場合は有料プランの恩恵を受けられます。
アカウント連携により、Apple Intelligence経由でのプロンプトや結果がChatGPTアプリに直接反映されるため、ChatGPTアプリやウェブ版との併用がスムーズになります。
普段からChatGPTを他のデバイス(パソコン等)で活用している場合は例えばiPhoneのApple Intelligenceで使用した情報もそのまま引き継いでくれるので更に効率化を図ることができます。
iPhoneのApple IntelligenceでChatGPTを利用する際、すでにChatGPTアカウントを持っている場合、「アカウントを使ってChatGPTを使用」か「そのままChatGPTを有効にする」のどちらを選ぶべきかは、上記のポイントを考慮して選択するのが良いでしょう。
記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ネトセツへ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
診断
あなたに合うネット(WiFi)サービスが見つかる
※該当する項目を選択していくだけ
コメント