ネトセツでは個別で相談を無料で受け付けています。
記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ネトセツへ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
問い合わせが多くて返信が遅くなる場合もありますが、その時はごめんなさい。
記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ネトセツへ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
PayPay残高は簡単に友達や家族に送ったりすることができます。PayPay内だけではなくLINE友だちやTwitter、Instagram、FacebookなどのSNSでも送金が可能です。
ここではPayPayの残高から簡単に送金を行う方法を写真付きで解説します。
PayPayの残高は銀行口座からチャージするほうが手数料や手間も省け1番楽です。
もしもPayPay残高がない場合は予めチャージしておきましょう。
PayPayの送金は「受取りリンクを作成する」方法が1番簡単です。
この受取リンクなら電話番号登録している友達だけではなく、LINE友達やツイッターなどのSNSでの知り合いにも送ることができます。
当然ですがPayPayの残高以内の金額でなければ指定できません。
PayPay残高を上回る送金金額を指定した場合はチャージして送ると表示されます。
するとiPhoneの場合はFace IDやTouchi IDの許可、Androidも指紋認証や顔認証の許可が表示されるのでセキュリティを高めるならOKにしておきましょう。
もちろん受け取りリンクをこのままコピーしてメールやメッセージに添付することもできます。
PayPayで生成した受け取りリンクの送り方を選択します。「メール」「LINE」「ツイッター」「Facebook」など色々選択できます。
ここではLINEでの送付方法を解説するためLINEを選択しています。
送信を行うとPayPayのホーム画面に戻ります。送金する金額がPayPay残高から差し引かれて表示されています。
また相手側のPayPayの送金を受け取り拒否するとこちらに残高が戻されてきます。
LINEでPayPayの受け取りリンクが届いた側の表示はこのようになります。「リンクを開くにはこちらをタップ」と表示されているのでタップします。
リンクを開くとPayPayが開き【○○さんから受け取り】と金額が表示されます。※受け取る側がPayPayアプリをインストールしていない場合はアプリインストール画面が開きます。
ここで「受け取る」をタップします。
すると【受け取り完了】と表示され相手側のPayPay残高へ送金した金額がチャージされます。
PayPay残高を送金するときにはいくつか注意点があります。
また実験的に行ったのですが、複数の人がいるLINEグループでは誰か一人しか受け取れません。
[kjk_balloon id=”1″]本来送金したいLINE友だちへPayPay残高を送金するには1対1のLINEトークで送信をするように気をつけましょう。[/kjk_balloon]
PayPayの送金は1円単位から送金できますが、同じ金額での送金を一定の時間に何度も行ってしまうと一時的な利用制限にかかります。
[kjk_balloon id=”1″]1円から送れるからといってこれを面白がって何度も送金のやり取りを行って遊ぶのはやめましょう(・_・;)[/kjk_balloon]
もしも友人や家族がPayPayをインストールしていなくても送金しその相手側がPayPayのインストールさえ行えば送金した金額を受け取れます。
[kjk_balloon id=”1″]2019年10月からの軽減税率の手助けにもなりますし、キャッシュレスを使ったことがない方のインストールするきっかけにもなります。[/kjk_balloon]
記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ネトセツへ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
診断
あなたに合うネット(WiFi)サービスが見つかる
※該当する項目を選択していくだけ
①問目:主にネット通信はどこで行う
②問目:どのようなネットがいい?
③問目.契約しているスマホの会社は?
③問目.契約しているスマホの会社は?
④問目.格安SIMはどこの会社?
④問目.格安SIMはどこの会社?
コメント