メニュー

Pixel 9aの実機レビュー。今までのaシリーズでは完成度が一番。

Pixel 9aの実機レビュー。今までのaシリーズでは完成度が一番。

2025年4月16日に発売開始されたGoogle Pixelの廉価版という位置づけのスマホではありますが、ゲームメインの方やスペック厨でなければ、これで十分という人がほとんどだと思います。

他のAndroidスマホと比べて年々価格が上がっている現状はあるものの、3a、5a、6a、7aと使い続けてきた実感として、性能・デザイン・バッテリー持ちすべてのバランスが取れた、最も完成度の高いAndroidスマホだと感じています。

ネトセツ

ここではPixel 9aの実機レビューでデザインや簡単な使用感、どういった人におすすめできるのかをまとめています。

もくじ(押したら飛びます)

Google Pixel 9aの概要やスペック

Google Pixel 9aの概要やスペック

もう色んなところでスペックやベンチマークは触れられていると思うので、以下にスペックやベンチマークをまとめておきます。

左がPixel 7a、右がPixel 9a

3Dベンチマークの結果はPixel 7aがシングルスコア1412、マルチコアが3349、Pixel 9aはシングルスコアが1555、マルチスコアが4002でした。Tensor G2とTensor G4の差は約15%ほど向上していることになります。

Pixel 9aの実機レビュー(本体デザイン)

Pixel 9aの本体価格は128GBで79,900円、256GBモデルで94,900円。一昔のaシリーズと比べても年々値上がりしていますが、この値上がりに麻痺してきた感覚でもiPhoneと比べれば安いです。

Googleらしいミニマルなデザインで、製品画像と「Pixel 9a」のロゴが特徴。コンパクトで環境に配慮した素材を使用しています。

同梱物非常にシンプルで、USB-Cケーブル、クイックスタートガイド、SIMピン。最近のスマホは電源アダプタは別売りパターンが多いので、これも他社と同じ。

Pixel 9a

マットなプラスチック素材(指紋防止コーティング)。カメラバーが廃止され、シンプルな楕円形のデュアルカメラモジュール(広角48MP+超広角13MP)を採用。

ネトセツ

実際に見ても質感は本当にプラスチック?と思うほどの高級感のある仕上がりとなっていて、手触りがすごく心地よいです。

下部にUSB-Cポート、マイク、スピーカー、SIMトレイ。microSD非対応。eSIMにも対応し、物理SIMと併用可能。

USBは2.0なので、流石にここは3.0を搭載してほしかったところですが、一応急速充電はできる模様。

Pixel 9は27W、Pixel 9 Proは37Wとなっていますが、おそらくPixel 9aは20W前後ではないかと。公式にはしっかりした表現なし。

ネトセツ

またiPhoneの現行販売モデルはすべてeSIMに切り替わってしまいましたが、物理SIMカードを残してくれているのはありがたい。

eSIMだけだと端末間の切り替えが不便と思っている方も一部いるでしょう。

最近のスマホの傾向としてはカメラが大型化し、背面に主張が激しいほど出っ張っているデザインが多いのに対し、Pixel 9aはほぼフラットで出っ張りは約0.3mm。

ネトセツ

ここは多くのスマホユーザーが関心しているポイントで、「出っ張りがないのでそのまま置いても安定する」「ケースなしでもスッキリ」という声も多いです。

Pixel 9aのサイドのアルミフレーム

100%リサイクルアルミニウムを使用したサテン仕上げのメタルフレーム。直線的でフラットなデザイン。

ネトセツ

廉価版とは思えない高級感があって、指紋はほとんど目立ちません。そして全体的にiPhoneにそっくりな質感とデザインになっています。

Pixel 9aのバッテリー時間は優秀

Pixel 9aのバッテリー時間はバッテリー容量: 5100mAhで、Pixel 8aの4492mAh、Pixel 7aの4385mAhから大幅増です。

Pixel 9aのバッテリー時間についての評価

さらにTensor G4の効率性により、日常使用で1.5〜2日、ヘビーな使用でも1日余裕で持つ性能はミッドレンジスマホの中ではクラス最高レベルです。

ネトセツ

実際に私がライトな使い方(SNS、YouTube、AI)を使っても2日は持つバッテリーパワーでしたし、なかなか減らないので遠出も安心して使えます。

Pixel 7aとPixel 9aの比較

Pixel 7aとPixel 9aの比較

Pixel 7aは横長のカメラバーを採用し、背面は緩やかなカーブ。Pixel 9aはフラットでカメラモジュールがコンパクト。素材はどちらもプラスチックですが、9aはよりマットで硬質感があります。

スクロールできます

Pixel 7aのカメラバーは約2mm出っ張っていますが、Pixel 9aは0.3mm程度でほぼフラット。

ネトセツ

カメララバーもなかなか良かったですが、Pixel 9aのシンプルでスッキリしたミニマルなデザインの方が万人受けする印象です。

PixelからPixelへのデータ移行はAndroid OSの機能でスムーズ。USB-CケーブルまたはWi-Fi経由で数十分で完了。eSIM移行も意外と簡単でした。

Pixel 7a以前のPixel 5aや6aから乗り換える方でも今までの環境をそのまま移動できるので、アプリのアカウントログイン等を把握しておけば苦労はしません。

LINEに関しては事前に乗り換え前の端末でバックアップを取っておいて、後は移行後のPixel 9aで認証するだけでOKです。

左がPixel 7a、右がPixel 9a

明るさと滑らかさはミッドレンジクラスでトップレベルで、Pixel 7aは最大輝度 600 ニトだったに対し、Pixel 9aの最大輝度 1,800 ニトに向上しています。

上位機種のPixel 9と同等のディスプレイスペックなので、日中の太陽が明るい屋外使用でもさらに見やすくなっています。

Pixel 9aの実機レビュー(カメラ性能)

Pixel 9aのカメラスペックは広角48MP(1/2型センサー、F1.7)と超広角13MP(120度、F2.0)のデュアルカメラ。

広角カメラ

マクロ

Pixel 9aはマイクロフォーカスに対応し、従来のaシリーズと比べても接写が強くなりました。

ノーマル撮影で被写体に寄って撮影するといい感じに背景もボケてくれます。

ちなみにPixel 7aではピントが合いません

逆にPixel 7aでは被写体に寄ると「被写体から離れてください」という警告表示が出てしまいピンボケしてしまいます。

逆光撮影

逆光撮影はHDR(High Dynamic Range)およびUltra HDRに対応し、AIを活用したコンピュテーショナルフォトグラフィーで、明暗差の大きいシーンでの白飛びや黒つぶれを抑制。

ネトセツ

多少のレンズフラやゴーストは発生するものの、逆光での撮影でも白飛びをしっかりと抑えられており、被写体を鮮明に映し出すことができるため実用的です。

夜景

広角カメラの明るさ、色の自然さ、AIによる自動処理は、Pixel 9/9 Proに迫る品質で、日常の夜景撮影(街並み、イルミネーションなど)では十分な性能を発揮します。

ネトセツ

超広角カメラの暗所性能や動体撮影のブレに課題はありますが、価格を考慮すると十分に綺麗です。

ポートレートモード

スクロールできます

ポートレートモードは自動で2倍(48mm相当)または1.5倍(36mm相当)に設定。9aのポートレートは標準画角が狭いですが、1.5倍で調整可能です。

ネトセツ

iPhoneの自然光を入れた撮影のような距離の調整も不要なのでサクサクと撮影できるのに、仕上がりも自然なのが非常に良いポイントです。

Pixel 7と比較すると色再現性が向上

特に色合いの再現度はPixel 9aの方が圧倒的に良くなっており、見たまんまの色合いはPixel 9aの方が優秀です。

スクロールできます
Pixel 9a
Pixel 7a
ネトセツ

これを見るとPixel 7aの方は「実際に夕暮れなの?夕暮れ前なの?」と分かりづらいと思います。Pixel 9aはこの小型センサーのカメラレンズながら、再現性を高めてくれてるなと関心します。

ズーム撮影

Pixel 9aは最大8倍の超解像ズーム対応。

スクロールできます

1倍

2倍

5倍

光学ズームではなくともデジタルズームで5倍程度までは実用可能で、あの突起のないスタイリッシュなカメラレンズから考えると日常使いでは十分ですね。

ネトセツ

もちろんハイエンド機のような高解像度ズームは期待できないけども、ズームを多様しない方ならこれで十分だと思います。

AIを活用した夜景モード、消しゴムマジック、Pixel 9から追加したベストテイクなども同じく搭載。Pixel 8aの64MPからダウングレードしていますが、それでも十分綺麗に撮影ができます。

Pixel 9aの総評

デザインフラットな背面とカメラ出っ張りの抑制が好評。iPhoneライクな外観やマット仕上げが高評価だが、ベゼルの太さや角の丸みが一部で不満。
機能性Tensor G4チップによるサクサクな動作、120Hzディスプレイ、5100mAhバッテリーが強み。データ転送のスムーズさも高評価。
カメラ画素数ダウンだが、AI補正で日常撮影は十分。マクロやポートレートの進化が好評。
コスパ79,900円〜はPixel 8a(72,600円)より値上がりし、「格安」のイメージが薄れるが、AI機能やスペックを考慮すると依然魅力的。
もうちょっと頑張ってほしかったところベゼルの太さ、ボタン配置の操作性、カメラのズーム性能。

Google Pixel 9aは、フラットなデザインと実用的なカメラ、強力なAI機能を備えたコスパの高いミッドレンジスマホです。

Pixel 7aからの進化は、カメラデザインの刷新、バッテリー持ちの向上、マクロ撮影の追加などで顕著。WebやXのレビューでは、日常使いでの快適さやデザインの洗練さが特に評価されています。

ネトセツ

年々の価格上昇が気になる方もいるのは間違いないですが、iPhone 16eが約10万円〜ということを考えるとかなり頑張っていると感じました。価格と性能のバランスを重視するユーザーにとって、Pixel 9aは2025年春の有力な選択肢です。

相談受け付けてます

ネトセツでは個別で相談を無料で受け付けています。

記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ネトセツへ気軽にご相談ください。

公式LINEから相談 ▶ LINE@

SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて

問い合わせが多くて返信が遅くなる場合もありますが、その時はごめんなさい。

診断

あなたに合うネット(WiFi)サービスが見つかる

※該当する項目を選択していくだけ

①問目:主にネット通信はどこで行う

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

④問目.格安SIMはどこの会社?

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ(押したら飛びます)