メニュー

発見あるかも?「サブスクリプション」のおすすめを厳選して集めました。

国内でも認知度が増えてきた「サブスクリプション」という言葉ですが、「サブスク」とよくある略語でも日本では呼ばれています。

ネトセツ

今ではどれくらいのサブスクリプションが増えているのか?私も長く使っているサービスがとにかく人気でおすすめできるジャンルごとのサブスクを集めてみました。

掲載中のサブスクリプションジャンル
※クリックで項目へジャンプします。

もくじ(押したら飛びます)
  1. 「サブスクリプションとは」おさらい
  2. ジャンルごとでおすすめのサブスクリプションをチェック
    1. 「音楽・ラジオ」のサブスクリプション
      1. 圧倒的な楽曲の豊富さは「YouTube Music」
    2. 「ファッション」のサブスクリプション
      1. ①ファッションに自信が無い方にもおすすめの「エアークローゼット」
      2. ②洋服選びが好きで節約したい方は「メチャカリ」
    3. 「雑誌」のサブスクリプション
    4. 「漫画・小説」のサブスクリプション
    5. 「ゲーム」のサブスクリプション
      1. ①家庭用ゲーム機版なら「PlayStation Plus」
      2. ①スマホ版なら「Apple Arcade」
    6. 「映画・アニメ・ドラマ」動画配信のサブスクリプション
      1. ① コスパが最強な「DMM TV」
      2. ②子供に人気「Disny+(ディズニープラス)」
    7. 「カメラ」のサブスクリプション
      1. ①プランの自由度がある「カメラレント」
    8. 「車」のサブスクリプション
      1. SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)
      2. TOYOTAのサブスク「KINTO ONE」
    9. 「おもちゃ」のサブスクリプション
      1. 定額おもちゃレンタルの元祖「トイサブ」
    10. 「家具・家電」のサブスクリプション
    11. 「腕時計」のサブスクリプション
      1. 取扱数や料金プランの幅の広さが良い「KARITOKE(カリトケ)」
    12. 「お花」のサブスクリプション
      1. 品質保証が高く花瓶パッケージ付きの「LIFULL  FLOWER」
    13. 「観葉植物」のサブスクリプション
      1. 明治5年創業、140年続く老舗の「西花園」
    14. 「ドリンク」のサブスクリプション
  3. サブスクリプションはこれからも増えていく

「サブスクリプションとは」おさらい

サブスクリプションと商品購入の違いとメリット

サブスクリプションとは利用者が商品やサービスを購入するのではなく、その商品やサービスを毎月定額で支払っている間は利用するために権利を得る方式のことを言います。

よって私達の生活に必要なものだけを定額制で利用し、購入における初期投資を多く払わずに済むというメリットがあります。

相談者

サブスクって最近はよく聞供養になりましたけど、実際はレンタルのようなモノですか?

ネトセツ

そうですね。昔からあったレンタルサービスなんですが、今はより様々なジャンルでこのサブスクリプション方式として採用している企業が増えて、気軽に利用できるサービスとして今まで以上に見直されているシステムです。

相談者

ということはAmazonプライムで送料が無料になったり音楽が聴けたりするのと同じ感じですか?

ネトセツ

そのとおりです!昔はCDを買って音楽を聞いていましたが、その毎月もしくは年額で払う定額購入時はサービスを使い放題できることをサブスクリプションと言います。

今では音楽や動画配信だけではなく、日曜生活に必要なものやグルメ、ファッション、家電製品、おもちゃなどなんでもサブスクで提供するようになっています。

特に今まで気にはなっていたけどなかなか手を出せなかったサービスや商品などもサブスクリプションでの提供により非常に手を出しやすくもなっているので、ここではジャンル毎でおすすめのサブスクサービスをまとめています。

ジャンルごとでおすすめのサブスクリプションをチェック

掲載中のサブスクリプションジャンル
※クリックで項目へジャンプします。

これらのジャンルはあくまで多くのサービスの中の一部ではあるため、サブスクリプションで利用できるジャンルやサービスは随時追加していきます。

「音楽・ラジオ」のサブスクリプション

ミュージックアプリやラジオのサブスクリプション

好きな時にいつでも好きなアーティストのミュージックを聴くことができるサブスクリプション。スマホ利用者ではどこかの音楽アプリでは1つ登録して利用しているのではないでしょうか。

「音楽・ラジオのサブスクリプション」一覧

サービス名料金
Spotify980円(年額は9,800円)
1,280円(デュオ)
480円(学生)
1,580円(ファミリー)
YouTube MUSIC1,180円
580円(学生)
1,680円(ファミリー)
※iPhone経由は割高+学割なし
LINEMUSIC【一般】
月額:1,080円
ストア限定:980円
年額:10,800円
ストア限定年額:9,600円

【学生】
580円
ストア限定:480円

【ファミリー6人まで】
1,680円
年額:16,800円
Apple Music一般:1,080円/年額:10,800円
学生:580円
ファミリー:1,680円
Apple Oneなら1,280円/ファミリー:1,980円
Amazon Music Unlimited1,080円
学生:580円
1,680円(ファミリー)

音楽のサブスクリプションで一番のおすすめは「Apple Music」と「Spotify(スポティファイ)」です。

ネトセツ

私はYouTubeミュージック、Amazonミュージックなど他のアプリもいろいろ使ってきていますが、Spotifyはインターフェイスが優れおり音質が良い点、そしてiPhoneユーザーはApple Musicの親和性が抜群でこの2つが圧倒的です。

Spotifyは3ヶ月無料で試し、そしてAppleMusicは1ヶ月無料のお試しができるので、音質やインターフェイス、そして楽曲などを今使っているミュージックアプリなどと比較してみると良いと思います。

圧倒的な楽曲の豊富さは「YouTube Music」

サブスクサービスに参戦していないアーティストや、他のミュージックアプリでもなかなか出てこないアーティストやインディーズの曲を聴きたいのであれば、YouTubeからも楽曲を引っ張ってこれる「YouTubeMusic」がおすすめできます。

ただしYouTubeMusicはYouTubeにアップロードされた投稿者の設定によって音質に非常にばらつきがあり正直音質は期待できません。

YouTubeMusicはYouTubePremium(プレミアム)というサブスクとなり、音楽だけではなくYouTubeでの広告非表示などのその他のメリットがあります。

「ファッション」のサブスクリプション

洋服は所有することが喜びではなく「服を通して自分にピッタリでかっこよく可愛く着こなせる姿」に喜びを感じるものです。

ただし、気軽に購入して試すほどの金額ではありませんし、数回しか着用せずに自宅の奥にしまってしまう可能性もあると考えると非常に合理的ではありません。

そんな時に活用するのがファッションのサブスクリプションです。

「ファッションのサブスクリプション」一覧

サービス名月額料金
エアークローゼット3,980円〜
メチャカリ3,278円〜
アールカワイイ7,480円〜
おしゃれコンシャス2,900円〜

洋服をレンタルしたことがあることは知っているかもしれませんが、今人気なのはメチャカリやエアークローゼットです。

取り扱っている洋服のセンスを考えてもこの2つが20〜40代を通して人気のようです。

①ファッションに自信が無い方にもおすすめの「エアークローゼット」

洋服選びに自信がないけど、おしゃれに着こなしてみたいという方はプロのスタイリストが体型や好みのテイストに合わせてコーディネイトしてくれます。

またエアークローゼット利用者の投稿なども見て勉強になることも多いので「もっともっとオシャレになりたい」という向上心がある方にもおすすめできます。

取り扱いジャンル

きれいめ・トレンド系・オフィスカジュアル・大人カジュアル・コンサバ

→エアークローゼット公式

②洋服選びが好きで節約したい方は「メチャカリ」

新品の洋服が良い方や種類の選択肢を重視するならこの「メチャカリ」がおすすめです。

トレンドの服を着用したい方、ファッションの節約をしながら色々おしゃれな服を着たいという方の要望に答えてくれるでしょう。

メチャカリ公式:https://mechakari.com/

「雑誌」のサブスクリプション

雑誌のサブスクリプション

今やコンビニや本屋で1,000円弱の一冊の雑誌を購入するのは非常に効率が悪くコスパも悪いです。

ということで、現在はスマホ1台の中で雑誌(週刊誌等)の読み放題が可能なペーパーレスのサブスクリプションで情報収集を行うのが効率が良いでしょう。

「雑誌のサブスクリプション」一覧

サービス名月額料金
楽天マガジン572円(月額)/5500円(年額)
dマガジン580円(月額)
Kindle Unlimited980円

雑誌のみの読み放題なら400円あたりで利用できる「楽天マガジン」「dマガジン」が450誌が見放題となるので非常にコスパも良くておすすめできます。

これらのアプリはそれぞれの雑誌の紙面がトップページですぐさまチェックできるようになっており、スマホ本体にダウンロードしてオフラインで見ることも可能です。

また新刊のお知らせや自分が見ている雑誌ジャンルの傾向を元にAIによりおすすめの雑誌なども表示させてくれます。

ネトセツ

よって本屋で雑誌を探して購入するよりもより効率的で自分に合う情報を取り入れやすいのが最大のメリットです。

「漫画・小説」のサブスクリプション

レンタルのコミック本を手にとって一気読みするのも良いですが、いつでも見たい漫画に気軽にアクセスでき、スマホやタブレット端末が漫画喫茶の本棚となりいつでも好きな漫画や小説を読めるサブスクリプションです。

「漫画・小説のサブスクリプション」一覧

サービス名月額料金
U-NEXT2,189円
FODプレミアム976円
ブック放題550円
Kindle Unlimited980円

今人気の鬼滅の刃など週刊誌の漫画コミックが見放題なのでなかなか外出しない時期であれば、登録から1ヶ月は無料で提供しているところが多いので、一気読みするのもありでしょう。

「ゲーム」のサブスクリプション

一つのゲームタイトルを購入してプレイするよりも複数のゲームを遊び放題にするとこができるサブスクサービスがゲーム業界にも進出してきています。

「ゲームのサブスクリプション」一覧

サービス名月額料金
PlayStation Plus850円:1ヶ月利用権
※2,150円:3ヶ月利用権
※6,800円:12ヶ月利用権
Nintendo Switch Online306円:1ヶ月
※815円:3ヶ月
※2,400円:12ヶ月
Xbox Live Gold842円:1ヶ月
Origin Access1,644円:PREMIER
※年額:10,644円
Apple Arcade900円
GeForce NOW1,790円(Performance)
3,580円(Ultimate)
Google Play Pass600円

ゲームアプリタイトルの遊び放題は家庭用ゲーム機版やiPhone版、Android版で異なります。

また必ずしも存在するゲームタイトルが遊べるわけではなくサブスクリプションではサービス提供側が厳選している場合が大半なので配信されているゲームタイトルを予めチェックしておく必要があります。

①家庭用ゲーム機版なら「PlayStation Plus」

家庭用ゲーム機の遊び放題サブスクリプションなら圧倒的に「PlayStation Plus」がおすすめです。

忘れられない名作から何度も繰り返し楽しめる大作まで300本以上の作品から自由に選んでストリーミング or ダウンロードを行って遊ぶことができます。

①スマホ版なら「Apple Arcade」

iPhoneでもMacでもiPadでも同じようにプレイができ、広告も表示されない専用ゲームが遊び放題となるAppleの新しいサブスクのゲームサービスです。

Apple IDに紐付いているためiPhoneでプレイしていたゲームの続きをMacやiPadでプレイすることも可能です。

ネトセツ

まだまだ配信タイトルは少なく始まって間もないサービスですが、PS4やXboxのコントローラーもiOS13から対応し使えるようになっているのでこれからの期待が高まるサブスクサービスの一つです。

「映画・アニメ・ドラマ」動画配信のサブスクリプション

動画配信のサブスクリプション

レンタルDVDを提供している店舗型ではなく、今ではスマホ1台あればどんな映画やアニメなどがアプリで見放題な時代になりました。

また映画・ドラマだけではなく、テレビのバラエティ番組などもワンタッチで自分のタイミングで再生することができるので動画配信のサブスクリプションを1つは契約している人も多くなっています。

「動画配信のサブスクリプション」一覧

サービス名月額料金
DMM TV550円
hulu1,026円
Lemino990円
Amazonプライムビデオ500円
※年会員の場合は408円/月
TELASA(テラサ)618円
U-NEXT2,189円
ディズニープラス990円
FODプレミアム976円
DAZN3,000円
Netflix広告付きスタンダード:890円
スタンダード:1,590円
プレミアム:2,290円
Apple TV+600円
Paravi1,017円
Abemaプレミアム960円

多くの動画配信サービスは月額1,000〜2,000円弱の料金で最新作以外は定額料金で見放題となっています。

また配信サービス業者によっては独占コンテンツがありその動画配信アプリでなければ視聴できない映像作品などが多数存在します。

DAZNに関しては2022年2月22日より3,000円に値上げされており、スポットでの利用を考えているのであればauブランドの「povo2.0のトッピング」による1週間利用などがおすすめできます。

① コスパが最強な「DMM TV」

月額550円の圧倒的な安さでアニメ作品はdアニメについでトップクラスの取扱数。そして映画・ドラマ・バラエティ・オリジナルコンテンツなど取扱数もダントツのコスパ最強の動画ストリーミング配信です。

DMM TV公式サイト(30日無料お試し)

②子供に人気「Disny+(ディズニープラス)」

ディズニー・ピクサー・マーベル・スター・ウォーズ、ナショナル・ジオグラフィック作品などここでしか視聴できないディズニーが提供しているDisny+(ディズニープラス)という動画オンデマンド。

小さい子供から大人まで幅広い方に唯一無二の映像コンテンツを楽しめるので2019年サービス開始以来人気の動画配信サービスとなっています。

ネトセツ

月額990円(税込)の一つのアカウントで最大4台までのスマホ・タブレットで同時視聴することができるので、家族それぞれでも楽しむことができます。

ディズニープラスHP

ディズニープラスはドコモのdアカウントを作成した上でドコモ経由として申し込みすると限定の特典があります。

「カメラ」のサブスクリプション

インスタなどのSNSの時代でキレイな映像を残せるカメラがほしいけどもカメラ本体に20〜30万、レンズに10万〜50万円なんて流石に気軽に払うのは難しいです。

ですがカメラのサブスクならこんな高級カメラがレンタルで気軽に使えてしまえます。

「カメラのサブスクリプション」一覧

サービス名月額料金
CAMERA RENT
(カメラ レント)
3,850円
※カメラ機種により変動
GooPass
(グーパス)
2,970円〜
モノカリ5,200円〜
※スポットレンタル

毎月定額の月額料金(レンタル料金)で高級一眼レフやデジカメ、そしてレンズが使えるのはありがたいですし、やめたければすぐにやめられるというのもメリットですね。

高いひとつのカメラを分割で購入したとして、数年ローンで支払い続けるよりもいろいろなカメラを試して本当に自分にあったカメラを探すきっかけを作れるのもサブスクならではですね。

①プランの自由度がある「カメラレント」

カメラ本体、レンズ、フラッシュ、三脚、マイクなどが一気にレンタルができ、新たなカメラへ切り替えたい場合は交換してレンタルすることになります。

ネトセツ

また高級レンズや高級カメラのレンタルができるサービスとなるため借り入に関しての審査があります。

プラン名月額レンタル可能製品
ブロンズプラン3,850円GoPro、α7S ILCE-7S、EOS Kiss M、D3400VRレンズキット、単焦点レンズ、標準ズームレンズ、望遠ズームレンズ、広角ズームレンズ、三脚、ストロボ
シルバープラン7,150円α7II ILCE-7M2、α6400 ILCE-6400、EOS 7D MarkII、D5600ダブルズームキット、単焦点レンズ、標準ズームレンズ、望遠ズームレンズ、広角ズームレンズ、カーボン三脚、トラベラー三脚、ストロボ
ゴールドプラン10,450円α7RII ILCE-7RM2、α7II ILCE-7M2Kズームレンズキット、EOS 6D MarkII、D500、単焦点レンズ、標準ズームレンズ、望遠ズームレンズ、広角ズームレンズ、三脚、ストロボ
プラチナプラン13,750円α9II ILCE-9M2、α7RIII ILCE-7RM3、EOS5D MarkIV、EOS 5Ds R、Z7 24-70レンズキット、D850、単焦点レンズ、標準ズームレンズ、望遠ズームレンズ、広角ズームレンズ
ダイヤモンドプラン19,250円EOS R6 、EOS-1D X 、Z6Ⅱ 、Z6 24-70+FTZ マウントアダプターキット 、α7R IV ILCE-7RM4 、α9 ILCE-9 、単焦点レンズ 、標準ズームレンズ 、望遠ズームレンズ、広角ズームレンズ
ハイエンドプラン26,950円EOS R3 、EOS R5 、α7R IV ILCE-7RM4A 、α7S III ILCE-7SM3 、Z7Ⅱ、D5 CF-Type 、D5 XQD-Type 、、GFX 50R 、LUMIX DC-S1H 、単焦点レンズ 、標準ズームレンズ 、望遠ズームレンズ 、広角ズームレンズ

またプランによってレンタルできるカメラのグレードが変わりますが、一番グレードが低いブロンズプランでも十分よいカメラがレンタルできます。

駆け出しユーチューバーの方やカメラを購入する予算がない方にも非常にとっつきやすくておすすめのサブスクリプションです。

カメラレント公式

「車」のサブスクリプション

車のサブスクリプション

今や車離れとも言われていますが、所有せずとも車が運転できれば行ける範囲は無限に広がり移動の楽しみも断然違います。

ネトセツ

また2020年から2022年にかけて公共の乗り物を避ける傾向が見られ、改めてバイクや車の免許取得のために教習所への予約が増えてきているようです。

車のサブスクリプションは最近車購入で多い残価クレジット設定などとは異なりすべての費用を月の定額に均等になっているのが大きな特徴です。

そこでより気軽に車のサービスに関わることができる車のサブスクサービスとおすすめをまとめました。

「車のサブスクリプション」一覧

サービス月額料金
ニコニコマイカーリース
(定額二コノリパック)
5,500円〜
マイカー賃貸カルモ13,200円〜
KINTO ONE14,630円〜
SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)12,980円〜
SMAVO75,075円〜
Honda Monthly Owner
※中古車
(ホンダマンスリーオーナー)
29,800円〜
NOREL
※中古車
14,800円〜

料金だけを見ると高く感じるかもしれませんが、車の総合予算で考えるよりは非常にリーズナブル数年とな長いスパンでローンのことを考えるこがないので精神的にも楽です。

また価格帯は利用する年数の長さ、そして新車なのか中古車なのかによっても異なります。

SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)

DeNAとSOMPOホールディングスが共同出資にて開始した車のサブスクのSOMPOで乗ーる

DeNAとSOMPOホールディングスが共同出資にて開始した車のサブスクサービスで、国産車・輸入車問わず頭金が不要で気軽に車を所有することができます。

通常の購入では頭金や支払い途中の税金などの諸経費がかかりますが、SOMPOで乗ーるなら一定額の支払いで済むので契約がしやすいです。

また車所有時における「税金」「メンテナンス代」「自賠責保険」「諸経費」など何かとかかる出費もすべてコミコミなので、車を初めて所有したい方にも余計な心配が不要な点もメリットです。

SOMPOで乗ーる

TOYOTAのサブスク「KINTO ONE」

頭金が必要なく、煩わしい保険やメンテナンス費用や登録諸費用も、自動車税もすべてコミコミで月々定額で利用できる新しい車の使い方を提案するサブスクリプションです。

世界のトヨタが提供するサブスクでコンパクト車ならパッソやヤリス、アクアなどからハリアーやアルファード、レスサスなどの高級車までトヨタのラインナップが豊富にあります。

月々の料金は14,630円〜で車種によってことなりますが、諸経費がすべて定額の請求の中にシンプルに収まっているので自分の車に乗りたいけど予算に悩んている方にはうってつけです。

KINTO ONE公式:https://kinto-jp.com/

ネトセツ

特に東京都内などに住んでいて駅間だけの移動しかしていない方は、車での移動時には今までにない景色や新しい場所を発見することが圧倒的に多いので、車のサブスクも検討してみても良いかも!

「おもちゃ」のサブスクリプション

おもちゃのサブスク

小さい子供に買い与える「おもちゃ」は子供の成長とともに遊ばれなくなり常に押し入れに眠ってしまう非常にサイクルの早いアイテムです。

単純に遊ぶだけではなく子供の教育にも効果が高いおもちゃをサブスクリプションという形で使い放題にできるサービスも多くスタートしています。

「おもちゃのサブスクリプション」一覧

サービス名月額料金
トイサブ2,939円〜
TOYBOXスタンダード:3,278円
プレミアム:3,608円
ハッピートイ1,480円〜
地域により変動
キッズラボラトリー隔月コース:2,574円
毎月コース:4,378円

子供の成長に合わせたただの遊びのためのおもちゃではなく、多くの知育データから年齢に合わせたおもちゃを厳選してくれます。

またおもちゃが定期的に入れ替わるのでおもちゃを収納するためのスペースわざわざ確保しなくても良いというメリットがあります。

定額おもちゃレンタルの元祖「トイサブ」

0〜1歳まで、2〜3歳までのおもちゃといったように2015年サービス当初からの3万点以上のおもちゃの満足度データを元に最適な知育おもちゃを提案します。

ピンからキリまであるキャラクター系のおもちゃよりも知育系のおもちゃは価格が高めで失敗したくはないという懸念があります。

その点、トイサブでは定額料金でハズレが少ない15,000円相当の知育おもちゃを一気にレンタルできるのも魅力な点です。

トイサブ公式

ネトセツ

子供はしばらくすると同じおもちゃで遊ばずどうしても飽きてしまうことも多いので何度も買い与えて遊ばないおもちゃが増えていくよりは合理的で良いかもしれませんね。

「家具・家電」のサブスクリプション

新生活を始めるとき、引っ越しをするとき、何かと家具や家電といった生活必需品のコストに悩まされがちですが、それを全部購入してしまうと引越しするだけでかなりの出費がかかります。

そこで日用家電や家具のサブスクリプションサービスも普及し始めています。

「家電のサブスクリプション」一覧

サービス名月額料金
Subsclife平均2,000〜3,000円
CLAS平均2,000円〜4,000円
※料金はレンタル家具や家電により変動します。

家電や家具のレンタルサービスの最大のメリットは【初期にかかる大きな費用を抑えることができ、手放す際の手間や損を無くせる】というポイントです。

家具・家電のサブスクリプションは1製品からのレンタルが可能で、おしゃれで有名ブランドともなれば数万〜数十万する製品を数百〜数千円からでレンタルできるリーズナブルさが人気の秘訣。

「腕時計」のサブスクリプション

腕時計のサブスクリプション

ファッションだけではなく、ブランド価値やステータスとしても大きな客割を果たす「腕時計」アイテム。

なかなか手を出せない高級ブランド時計からいつかは手にしてみたい時計をサブスクで利用できたら手軽さを感じませんか?

「腕時計のサブスクリプション」一覧

サービス名月額料金
KARITOKE(カリトケ)4,378円〜
WATCH RENT(ウォッチレント)3,850円〜
BUY SELL HUNT(バイセルハント)20,900円〜
RENTOKE(レントケ)9,800円〜
WAREN(ウォーレン)3,980円〜

毎月で考えたらレンタル料金が高く見えてしまいますが、購入なら数十万〜数百万する腕時計を1ヶ月単位でレンタルで借りれる腕時計のサブスクリプションはこれからは結構熱いかもしれません。

また今後購入したいと考えている時計を実際に使う検討材料にもなりますし、自分の予算と実際の使用感で冷静な判断を行うためにもレンタルという方式は良いポイントだと思います。

取扱数や料金プランの幅の広さが良い「KARITOKE(カリトケ)」

時計のサブスクの先駆者となったと言われているKARITOKE(カリトケ)は44ブランド・110種ものブランドや高級時計を取り揃えており、毎月ブランドやプランを交換することができます。

腕時計サブスクの人気カリトケ

またメンズ、レディース問わず取り扱いのブランドが非常に豊富で、ロレックスやカルティエ、ハミルトンなどのブランドから、AppleWatchのようなスマートウォッチまで幅広い取り扱いがあります。

また料金プランは扱っているブランドや予算に合わせて月額3,980円(税込4,378円)〜19,800円(税込20,900円)までの5つの料金プランが用意されています。

大事なイベント事やデート、ビジネスでの利用色々なシーンに合わせて1ヶ月毎に時計を乗り換えるのは非常に楽しいでしょう。

カリトケ公式

ネトセツ

ただし、同じ時計を長期間のレンタルする場合は「逆に購入したほうが得をする」という結果になりかねませんので時計を月ごとで変更しない場合は、ワンシーズンのみなどの短期での利用を想定したほうが良いかもしれません。

「お花」のサブスクリプション

お花のサブスクリプションは契約期間中に定期的に自宅にお花を届けてくれる宅配サービスが主流です。

もちろんお花の知識が無い方でも問題はなく、インテリアやベランダなどを鮮やかに飾ってくれ普段の生活を華やかにしてくれるサブスクリプションです。

自粛などが続いている2021年でも心の癒やしとしてストレスを緩和させる効果もあり今非常に人気となってきているサブスクリプションの一つとなっています。

「お花のサブスクリプション」一覧

サービス名月額料金
LIFULL FLOWER
(ライフルフラワー)
858円〜
送料無料
Bloomee LIFE550円

送料275円
HitoHana990円
送料無料

自宅以外では会社などのオフィス、友人や実家の家族用など色々な用途でこのサブスクはこころの癒しを届けることができます。

配達員による手渡し以外にも、もちろん不在時のポスト投函や宅配ボックスでの受け取りもできるので宅配時の心配事はアリません。

品質保証が高く花瓶パッケージ付きの「LIFULL  FLOWER」

市場から直接、品質の高い旬のお花を自宅へ届けてくれる花の定期便「LIFULL  FLOWER」。

人気なのは届いた時点でパッケージが花瓶となり、お手入れが不要で手のかからないスタンダードプランです。

https://twitter.com/ayupys/status/1269102740694695937

自分で花瓶などを用意する必要がなく、おしゃれで鮮やかなパッケージがインテリアを華やかにしてくれます。

またプランは「ライトプラン」「セルフアレンジプラン」「スタンダードプラン」から選べ、自分の予算や好みで選択することができます。

利用までのステップは非常にシンプルでスマホやPCで申し込み→手元に届くという流れです。

👉LIFULL  FLOWER 公式サイト

ネトセツ

おうち時間が増えている中、日々のストレスや自分の気持のコントロールを行うためにお花はその手助けを一役買ってくれることでしょう。

また毎月届けてもらうとなれば気になる送料ですが、LIFULL FLOWERはすべてのプランで送料が無料なのもありがたいですね。

「観葉植物」のサブスクリプション

個人宅、業務オフィスなどで観葉植物を飾ることは、風水学上でも運気が良いとされさらには部屋内のホコリを吸収し空気をきれいにしてくれる役割も果たします。

「観葉植物」は生き物なので管理や育て方が難しい場合となる購入ではなく、最近ではメンテナンスを含んだサブスクリプションによるレンタルを導入する企業や個人宅も増えています。

「観葉植物のサブスクリプション」一覧

サービス名月額料金
西花園・小鉢(約0.3m~)550円/月~
・中鉢(約0.6m~)1,320円/月~
・大鉢(約1.6m~)2,750円/月~
GOOD GREEN1,780円

2480円
HitoHana3,000円/月

50,000円/月〜
料金はすべて税込表記です。

また液晶モニターなどの長時間のブルーライトで疲れた目を癒す効果もあり、気持ちをリラックスさせるインテリアとして観葉植物の知識の無い方でも導入しやすいのが良いポイント。

明治5年創業、140年続く老舗の「西花園」

明治5年から140年以上の歴史を持ち、園芸装飾技能士のプロがメンテナンス対応を行ってくれ、今や個人宅や企業の導入実績は2,000件以上もある信頼のおける植物のレンタルサービス業者です。

取り扱いの観葉植物は100種類以上で、その他は壁面緑化、ハンキンググリーン、フェイクグリーン、造花まで手掛けており「観葉植物を導入したいけどどうしたらいいかわからない」という層には特に安心して任せられます。

導入事例

専門家による定期的なメンテナンスやプロによる空間にあったグリーンの提案も受けられるのも歴史の長い「西花園」ならでは。

👉西花園 公式サイト

ネトセツ

鉢カバーはプラスチック・籐カゴにおいては『無料』で提供しているようです。また本社と温室が東京都目黒区にあるので都内であればスピーディーな対応が可能です。

利用者の声

オフィスの職場環境を変えるために観葉植物を置くことになり依頼しました。複数の会社へ相談しましたが、提案書の内容が植物に詳しくない私にも分かりやすく、対応スピードや印象が良かったので西花園さんと契約しました。お陰でオフィスがオシャレな雰囲気になり、周りからも好評です。

毎月メンテナンスにも来てくれ、水やりや葉っぱを拭いたり、枝や葉を切ってくれます。私用の植物についてもアドバイスをしてくれたり対応も好印象です。

Googleの口コミ

「ドリンク」のサブスクリプション

飲み物は人によって大きく好みが分かれるものですが、コーヒー、ワイン、ビール、ソフトドリンクなどこだわったものをひたすら飲む場合には特定のサブスクリプションが展開されています。

「観葉植物のサブスクリプション」一覧

サービス名内容月額料金
Coke ON Passコカ・コーラ対象ドリンクが毎日1本飲める1,980円

2,700円
KRIN Home Tap家庭用ビールサーバーで工場直送のビールが自宅で飲める8,250円(月4L)

12,430円(月8L)
every passJR東日本構内設置の「イノベーション自販機」で販売されているドリンクを1日1本好きに選べる980円

2,980円
PostCoffeeコーヒー診断により世界中のコーヒーショップから厳選された好みにあったコーヒーが毎日届く1,598円〜
THE STELLA希少なカルフォルニアワインが毎月届く会員制ワインクラブ11,000円〜
料金はすべて税込表記です。
ネトセツ

ソフトドリンク系に関しては場合によっては激安スーパーで対象のドリンクを大量買い(箱買い)することでサブスクの月額よりコスパが良い場合もあるので、しっかりと計算した上で検討してみても良いでしょう。

またコーヒー、ワインやビールなど質にこだわったドリンクのサブスクリプションは到底スーパーでは手に入れることができないので、味にこだわりがある方にはサブスクリプションを試してみる価値は全然あるでしょう。

サブスクリプションはこれからも増えていく

ここで紹介しているサブスクリプションサービスはほんの一握りです。

モノを大切に考え、人から人へ使えるものをサイクル化し、世界的にも新しいものをわざわざ作り必要がない環境を考えた思考はこのサブスクリプションとしてはぴったりな取り組みでしょう。

ネトセツ

まだここでは紹介しきれていないジャンルのサブスクリプションも非常に多いので随時調査してはここに追記していきます。

以下の記事ではみんなに「実施してほしい定額制サービス」やサブスクリプションの投票・アンケートなどをまとめています。

アイコン素材提供:https://icons8.jp/

相談受け付けてます

ネトセツでは個別で相談を無料で受け付けています。

記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ネトセツへ気軽にご相談ください。

公式LINEから相談 ▶ LINE@

SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて

問い合わせが多くて返信が遅くなる場合もありますが、その時はごめんなさい。

診断

あなたに合うネット(WiFi)サービスが見つかる

※該当する項目を選択していくだけ

①問目:主にネット通信はどこで行う

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

④問目.格安SIMはどこの会社?

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

コメントする

CAPTCHA


もくじ(押したら飛びます)
  1. 「サブスクリプションとは」おさらい
  2. ジャンルごとでおすすめのサブスクリプションをチェック
    1. 「音楽・ラジオ」のサブスクリプション
      1. 圧倒的な楽曲の豊富さは「YouTube Music」
    2. 「ファッション」のサブスクリプション
      1. ①ファッションに自信が無い方にもおすすめの「エアークローゼット」
      2. ②洋服選びが好きで節約したい方は「メチャカリ」
    3. 「雑誌」のサブスクリプション
    4. 「漫画・小説」のサブスクリプション
    5. 「ゲーム」のサブスクリプション
      1. ①家庭用ゲーム機版なら「PlayStation Plus」
      2. ①スマホ版なら「Apple Arcade」
    6. 「映画・アニメ・ドラマ」動画配信のサブスクリプション
      1. ① コスパが最強な「DMM TV」
      2. ②子供に人気「Disny+(ディズニープラス)」
    7. 「カメラ」のサブスクリプション
      1. ①プランの自由度がある「カメラレント」
    8. 「車」のサブスクリプション
      1. SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)
      2. TOYOTAのサブスク「KINTO ONE」
    9. 「おもちゃ」のサブスクリプション
      1. 定額おもちゃレンタルの元祖「トイサブ」
    10. 「家具・家電」のサブスクリプション
    11. 「腕時計」のサブスクリプション
      1. 取扱数や料金プランの幅の広さが良い「KARITOKE(カリトケ)」
    12. 「お花」のサブスクリプション
      1. 品質保証が高く花瓶パッケージ付きの「LIFULL  FLOWER」
    13. 「観葉植物」のサブスクリプション
      1. 明治5年創業、140年続く老舗の「西花園」
    14. 「ドリンク」のサブスクリプション
  3. サブスクリプションはこれからも増えていく