メニュー

【検証】17live(イチナナ)のデータ通信量と1GBまでの目安。節約まとめ

【検証】17live(イチナナ)のデータ通信量と1GBまでの目安。節約まとめ

今人気のイチナナをモバイル通信で視聴した場合、実際にどれくらいのデータ通信量を消費してしまうのか実際に検証してみました。

データ量を超えて速度制限にかかりやすい方は参考にしてみてください。

ネトセツ

また検証結果を元にしてWiFi接続を確保できない場合にデータ通信量をどのように節約できるのかもまとめて解説していきます。

100GBで3,000円以下・初期費用無料
  • 100GBが3,000円以下業界最安級
  • どこでも繋がるトリプルキャリア対応
  • ポケットWi-Fi端末が無料レンタル
  • 事務手数料がキャンペーンで無料
  • 初月の利用料がキャンペーンで無料
  • 契約期間6ヶ月で短期利用向け
  • 契約縛りなしの100GBプランでも最安値
  • 工事不要で届いたら即日使える

11月30日まで限定で事務手数料無料&初月無料で余計な出費も0円でコスパ最強。

\事務手数料無料+初月無料/

この記事は2025年6月26日に更新しました。

もくじ(押したら飛びます)

イチナナの視聴によるデータ通信量を測定

イチナナのデフォルトの設定状態で視聴を10分間続けてみました。

【1回目】

【2回目】

【結果】通常画質の10分の視聴によるデータの消費量は「66〜72MB」でした。

視聴時間データ消費量
10分73MB
30分219MB
1時間438MB
2時間876MB
4時間1752MB(約1.7GB)

平均で多く見積もって10分=73MBと考えて計算してみると2時間ですぐに1GB近くに到達してしまいます。

イチナナは映像だけではなく、ギフト(投げ銭アイテム)によるエフェクトなど画面上の映像の動きが多いせいか、ちょっとデータ通信量の消費が激しいですね。

ネトセツ

また画質の設定変更も出来ないのでモバイル通信オンリーでは辛い感じになっています。

相談者

お気に入りのライバーだと結構長時間見てしまうと思います。その方が配信終了するまで私は確実に見てしまいますね笑

ネトセツ

確かに好きなライバーが配信していたらずっと視聴してしまうので平気で1時間とか超えてしまいそうですね。

1GBまでの目安

視聴・閲覧で 「2時間30分」

毎日イチナナを1時間視聴した場合の通信量

毎日イチナナを視聴した場合の通信量

人気のライバーが好きな方で毎日の配信を1時間視聴した場合のデータ通信量の推移を計算してみました。

毎日1時間視聴した場合消費するデータ通信量
1週間約3GB
2週間約6GB
3週間約9GB
1ヶ月約12GB

毎日1時間だと1ヶ月で12GBほどデータ通信量を消費してしまう計算になりました。と考えるとやっぱりモバイル通信だけでは辛いものがありますね。もしも毎日2時間視聴なら24GBですね。

大手3社(ドコモ・au・Softbank)の20GBや30GBプランなどを契約している方なら「毎日1時間程度ならひょっとしたら余裕かも」と考えてしまいそうですが、これはあくまでもイチナナアプリだけの通信量です。

この他にLINE、ネット閲覧、動画アプリ、X(旧Twitter)やインスタなどのSNSなどの通信量を考慮するとイチナナの通信量に+アルファ2倍ぐらいのデータ量を想定しておいたほうが良いかもしれません。

イチナナのデータ通信量を節約する方法

【節約方法①】安く使えるポケットWi-Fiを活用する

外でもどこでも持ち運びが出来て、さらにはデータ通信量を気にせずたくさんの通信が行える持ち運びWiFiを契約している人はここ数年で最近増えてきました。

イチナナは1時間に1GBを余裕で超えてしまう可能性もあり、他のアプリ利用にもパケットデータ消費の影響がでてしまいます。

ギガ残量を気にせず、好きなだけSNSや動画を楽しみたいなら──。

TikTok、X(旧Twitter)、Instagram、YouTube…と、通信量がかさみがちなアプリも心置きなく使える「にゃんこWi-Fi」は、月額2,000〜3,000円台で始められるのが魅力。

「もうギガ制限に振り回されるのは限界…」という人にぴったりの選択肢です。

にゃんこWi-Fiは、コンパクトなモバイルルーターが無料レンタルできて、外でも家でもサクッと使えるのがポイント。ネット代をグッと抑えたい人にもぴったりな、コスパ重視の1台です。

  • 20GBで2,200円(税込み)
  • 100GBで2,970円(税込み)

スマホ代、まだ高いままですか? それ、見直しどきかも。にゃんこWi-Fiは、docomo/au/SoftBankのトリプルキャリア対応でエリアもばっちり。

にゃんこWi-Fiの端末は手のひらサイズのコンパクト

しかも、初期費用も初月料金も“今だけ”無料。今のスマホプランよりも圧倒的にコスパ◎な選択肢です。

\100GBで3,000円以下+初期費用0円/

▶にゃんこWi-Fi公式サイトをチェックする

ネトセツ

これを常に持ち運べば通信はどこにいても常にWi-Fiで月20〜100ギガまで使い放題。そしてスマホプランのデータを節約できるので、今使っているスマホはもっと安いプランへ切り替えればOKです。

【節約方法②】 フリーWi-Fiを使う

自宅ではWiFiに接続できる環境があるかもしれません。ただし外出先ではなかなかWiFiを確保できるシーンが少ないと思います。

そこで役に立つのがタウンWiFiというアプリです。

このアプリは無料なのでインストールしておけばカフェ、ファーストフード店やファミレスなどの商業施設内であれば無料でWiFiへ接続することができ、Googleマップの位置情報を元に近辺のWiFiスポットを探す事が出来ます。

ただしフリーWi-Fiは不特定多数のユーザーが接続できるため、セキュリティのリスクは高いです。よってスマホの個人情報を保護しつつ安全に接続したいならVPNアプリなどを使って接続する必要があります。

【まとめ】イチナナアプリはデータ通信量が激しい

イチナナは人気の配信者と気軽にコミュニケーションが取れるツールとして人気のアプリですが、どうしても長時間の視聴をしてしまいモバイル通信では消費が激しくなる傾向があります。

そのため、WiFiをいつでも確保できる環境があった方が確実にモバイル通信の速度制限や通信制限を回避することが出来ます。

自分に合った節約方法を探し出してみて、イチナナを通信料を気にせずに楽しめるように工夫してみましょう。

相談受け付けてます

ネトセツでは個別で相談を無料で受け付けています。

記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ネトセツへ気軽にご相談ください。

公式LINEから相談 ▶ LINE@

SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて

問い合わせが多くて返信が遅くなる場合もありますが、その時はごめんなさい。

診断

あなたに合うネット(WiFi)サービスが見つかる

※該当する項目を選択していくだけ

①問目:主にネット通信はどこで行う

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

④問目.格安SIMはどこの会社?

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ(押したら飛びます)