メニュー

【検証】DMM TV(DMMプレミアム)データ通信量と節約方法まとめ

後発ながらサブスクとしては料金が安く、じわじわ注目度アップ中のDMM TV。

そんなDMMプレミアムを、Wi-Fiなしのモバイル回線で視聴すると、どれくらいギガを消費するのか?気になるパケット消費量を実際に検証してみました。

設定画質別によるパケットデータを1GB消費するまでの目安やデータ節約方法についてもまとめているので参考にしてみてください。

150
DMM TV視聴に毎月どれくらいデータ量を使っている?

※選択したら「投票ボタン」を押してください。

100GBで3,000円以下・初期費用無料
  • 100GBが3,000円以下業界最安級
  • どこでも繋がるトリプルキャリア対応
  • ポケットWi-Fi端末が無料レンタル
  • 事務手数料がキャンペーンで無料
  • 初月の利用料がキャンペーンで無料
  • 契約期間6ヶ月で短期利用向け
  • 契約縛りなしの100GBプランでも最安値
  • 工事不要で届いたら即日使える

11月30日まで限定で事務手数料無料&初月無料で余計な出費も0円でコスパ最強。

\事務手数料無料+初月無料/

この記事は2025年6月26日に更新しました。

もくじ(押したら飛びます)

DMM TV(DMMプレミアム)の画質別のデータ通信量を測定

DMM TVは画質設定が4種類ありデフォルトでは「AUTO」、その他に「4K」「HD」「SD」の3つの設定から選ぶことができます。

ここではデフォルト設定のAUTOをはじめ、他の3つの画質設定も含めてデータ消費量の検証を行ってみます。

「AUTO」画質でのデータ通信量

まずDMM TVのデフォルト設定となる「AUTO」画質での設定で10分間、ストリーミング再生で動画視聴を行ってみました。

結果は10分の動画視聴によるデータ通信量は「256MB」でした。

ストリーミング再生時間パケットデータの消費量
10分260MB
30分780MB
1時間1560MB(約1.5GB)
2時間3120MB(約3GB)
1GBまでの目安

AUTO画質なら「約40分」視聴可能

「4K」画質でのデータ通信量

次に最高画質となる「4K」画質での設定で10分間、ストリーミング再生で動画視聴を行ってみました。

※ただしスマホでは最大画質でも4Kの映像を映し出すことができないため、この場合は利用端末の解像度に合った画質に設定されます。

結果は10分の動画視聴によるデータ通信量は「179MB」でした。

AUTOよりも消費量が低くなったので数回試しましたが、やはり180MB前後となっているためスマホでは4Kの画質設定はうまく最適化されないのが原因かと考えられます。

ストリーミング再生時間パケットデータの消費量
10分180MB
30分540MB
1時間1080MB(約1GB)
2時間2160MB(約2.1GB)
1GBまでの目安

4K画質+スマホなら「約1時間」視聴可能

ネトセツ

4K画質は正しく再生ができる4K画質に対応したノートパソコンやタブレット等で視聴した場合は今回の測定結果以上のデータ通信量になる可能性は非常に高いです。

「HD」画質でのデータ通信量

次は「HD」画質での設定で10分間、ストリーミング再生で動画視聴を行ってみました。

結果は10分の動画視聴によるデータ通信量は「175MB」でした。

4K画質時と同じデータ通信量となりましたが、これはあくまでも4Kに対応できていないスマホ画質による検証のためほぼ同じ通信量となっている可能性があります。

ストリーミング再生時間パケットデータの消費量
10分180MB
30分540MB
1時間1080MB(約1GB)
2時間2160MB(約2.1GB)
1GBまでの目安

HD画質なら「約1時間」視聴可能

「SD」画質でのデータ通信量

最後に最低の画質となる「SD」画質での設定で10分間、ストリーミング再生で動画視聴を行ってみました。

結果は10分の動画視聴によるデータ通信量は「120MB」でした。

ストリーミング再生時間パケットデータの消費量
10分120MB
30分360MB
1時間720MB
2時間1440MB(約1.4GB)
1GBまでの目安

SD画質なら「約1時間30分」視聴可能

ネトセツ

実際のところ、AUTO/4K/HDの画質と比べると多少ザラつきのある映像となりますが、きれいな画質にこだわりがなければこの画質設定が最もデータ消費量を抑えられる結果となりました。

DMM TVの画質別のデータ通信量

DMM TVを画質別で1GB到達までの視聴時間を測定すると以下のようになりました。

画質設定1GBまでの目安
AUTO40分
4K1時間
HD1時間
SD1時間30分

この結果を見るとAUTO画質でも40分で1GBに到達するので、アニメなら1話とちょっとは視聴が可能ですが映画は1本消化することができないレベルです。

外出先でDMM TVでストリーミング再生を行うには最低でもSD画質に変更しておくのが良いでしょう。

DMM TV(DMMプレミアム)の通信量を節約する方法

DMM TVは月額550円でアニメやドラマ、バラエティ、書籍など色々楽しめる反面、WiFi環境がない場所で使用するにはスマホのデータプランを多めに使ってしまうことが心配です。

ここではDMM TVのパケットデータを節約方法や逆に完全に見放題にしてストレスフリーにする手段を紹介します。

対策方法① 画質をSDに固定する

今回の検証結果からストリーミング再生で最もデータ通信を抑えられる画質が「SD」ということは分かったので、この画質に予め設定しておきましょう。

STEP
「マイページ」>「設定マーク」を押す
STEP
「画質」を選択
STEP
「モバイル回線時」を選択
STEP
「SD」を選択してチェックを入れる

画質設定をSDにしておくことで多少のデータ消費の節約が可能になります。

対策方法② 事前にダウロードを行っておく

自宅にWiFi環境がある場合は視聴したい作品を予めスマホ本体にダウンロードしておけば、外での再生時にストリーミングによるデータ通信をゼロにすることができます。

視聴したい作品の右側にある「ダウンロードマーク」を押すとダウンロードが開始されます。

ダウンロードした作品は「マイページ」>「ダウンロード」の項目から確認ができ、そちらから再生することができます。※この場合はパケットデータを消費しません。

ただしダウンロードを事前に行っておく場合、スマホのストレージ容量が少ないと圧迫してしまうので、多少画質が落ちても問題なければ「マイページ」>「歯車設定マーク」>「ダウンロード項目にある画質」にて「SD」画質に変更しておきましょう。

またダウンロードをすべて視聴し終わった場合は設定項目にある「ダウンロードをすべて削除」から一括で削除することができます。

対策方法③ 通信制限を気にせず使い放題のポケットWi-Fiを使う

DMM TVで数ギガ、TikTokやYouTubeでもギガがどんどん消える…。

でも、もしそれらすべてのアプリが“通信量を気にせず”使えたら?節約もギガ残量の心配もいらない、ストレスフリーなネットライフを過ごしたいと感じている方は多いはず。

例としてTikTokをよく視聴するユーザーは短い動画を観るだけでも平均して10GB以上のデータ通信を消費しています。

ネトセツ

よってTikTokだけではなくYouTubeやインスタ、Xなどの他の通信も含めるともっと多くのデータを毎月使っている可能性もあるというとです。

せっかくの動画を低画質で見るなんてもったいない。ギガ節約のために画質を落として、ぼやけた映像で我慢するよりもどうせなら高画質でストレスなく楽しみたいですよね。

W06の速度レビュー
ネトセツ

自宅などのWi-Fi環境がある場所で視聴する場合は問題ないですが、DMM TVをどこでもいつでも快適に楽しめるためにどこでもWi-Fiに繋がる環境を自分で作るのが手っ取り早いです。

その① どこでも繋がりコスパ最強「にゃんこWi-Fi」

DMM TVは綺麗な画質なら2時間で3GBを余裕で超えてしまう可能性もあり、他のアプリ利用にもパケットデータ消費の影響がでてしまいます。

ギガ残量を気にせず、好きなだけSNSや動画を楽しみたいなら──。

TikTok、X(旧Twitter)、Instagram、YouTube…と、通信量がかさみがちなアプリも心置きなく使える「にゃんこWi-Fi」は、月額2,000〜3,000円台で始められるのが魅力。

「もうギガ制限に振り回されるのは限界…」という人にぴったりの選択肢です。

にゃんこWi-Fiは、コンパクトなモバイルルーターが無料レンタルできて、外でも家でもサクッと使えるのがポイント。ネット代をグッと抑えたい人にもぴったりな、コスパ重視の1台です。

  • 20GBで2,200円(税込み)
  • 100GBで2,970円(税込み)

スマホ代、まだ高いままですか? それ、見直しどきかも。にゃんこWi-Fiは、docomo/au/SoftBankのトリプルキャリア対応でエリアもばっちり。

にゃんこWi-Fiの端末は手のひらサイズのコンパクト

しかも、初期費用も初月料金も“今だけ”無料。今のスマホプランよりも圧倒的にコスパ◎な選択肢です。

\100GBで3,000円以下+初期費用0円/

▶にゃんこWi-Fi公式サイトをチェックする

ネトセツ

これを常に持ち運べば通信はどこにいても常にWi-Fiで月20〜100ギガまで使い放題。そしてスマホプランのデータを節約できるので、今使っているスマホはもっと安いプランへ切り替えればOKです。

その② データ無制限・使い放題の「楽天モバイル」

もう一つ目はどこでもデータ無制限+使わなかった月は勝手に安くなる従量制で使った分だけの支払いができる楽天モバイル。

ZEUS WiFiと比べると全国エリアが厳しい場合がありますが、エリア内であれば無制限で使える上に非常に安く使えるスグレモノです。▶楽天エリアをチェック

月額1,078〜3,178円
データ容量3GB〜無制限
通信速度下り最大2.8Gbps
エリア楽天エリア
auパートナーエリア
セット割なし
工事不要

楽天モバイルはスマホにSIMカードを設定してスマホ単体でも通信することも出来ますが、ポケットWi-Fi端末購入ならポイント還元で実質3ヶ月で無制限使い放題が可能です。

ネトセツ

ZEUS WiFiも楽天モバイルもどちらも基本的に自宅でも外でもデータがたくさん使えるプランなので、長時間見てしまってデータ消費が増えるDMM TVとの相性は抜群に良いでしょう。

【まとめ】DMM TVは通信量が多いので自分にあう節約方法を見つけよう

今回の検証結果で分かるのはDMM TVはどの画質設定を行ったとしても1時間ちょっとで1GBのパケットデータを消費することが分かっています。

スマホの通信データを抑えたいのであれば「ダウンロード」機能をうまく活用するのが大きなポイントです。

これはNetflixやAmazonプライムビデオなどの他のストリーミング再生が行われる動画配信アプリでも同じことがいえます。

ネトセツ

そもそもデータ通信量を気にしながら動画を閲覧するのはどこでも視聴ができるスマホの最大のメリットを活かせてなと思いますのでデータを気にせず使えるスマホプランを契約するのが最も得策だと感じます。

使い放題で利用でき月額が安く使えるプランは存在するのでいろんなアプリをデータを気にせず賢く使うのがおすすめです。

動画を気にせず見放題にできるおすすめプラン

月額料金特徴
にゃんこWi-Fi2,200円〜どこでも繋がるトリプルキャリア対応で端末無料レンタル+最大100GBの大容量が使える
楽天モバイル1,078円〜3,278円どの通信でも高速&無制限OKで使わない月は安くなる
マイネオ
(マイそくスタンダード)
990円1.5Mbpsの速度で3日で10GB超えない限り使い放題
(平日12〜13時のみ速度制限あり)

相談受け付けてます

ネトセツでは個別で相談を無料で受け付けています。

記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ネトセツへ気軽にご相談ください。

公式LINEから相談 ▶ LINE@

SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて

問い合わせが多くて返信が遅くなる場合もありますが、その時はごめんなさい。

診断

あなたに合うネット(WiFi)サービスが見つかる

※該当する項目を選択していくだけ

①問目:主にネット通信はどこで行う

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

④問目.格安SIMはどこの会社?

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ(押したら飛びます)